top of page

【ぎっくり背中】突然の背中の激痛に要注意!原因・対処法・万町接骨院の施術とは

  • 執筆者の写真: yorozuchou
    yorozuchou
  • 3 日前
  • 読了時間: 5分
ree

■ こんな症状でお困りではありませんか?

  • 朝起き上がろうとした瞬間に背中が「ピキッ」と痛んだ

  • くしゃみをした拍子に背中に強い痛みが走った

  • 背中が痛くてまっすぐ立てない、呼吸をするだけで痛む

  • 湿布を貼ってもなかなか良くならない

  • 背中の痛みが怖くて動くのが不安になっている

このような症状は、いわゆる**「ぎっくり背中」**の可能性があります。腰の「ぎっくり腰」は有名ですが、実は背中にも同じように急激な筋肉の損傷や関節のねじれが起こることがあります。

八王子市の万町接骨院では、ぎっくり背中の痛みを早期に和らげ、再発しにくい身体づくりをサポートしています。

■ ぎっくり背中とは?

ぎっくり背中とは、背中の筋肉や肋間(ろっかん)筋、肩甲骨周辺の筋肉が急に強く収縮・損傷して起こる痛みを指します。正式な医学的名称ではありませんが、急な背部痛を訴える方の多くがこの状態に当てはまります。

特に、以下のような場面で発症しやすいです。

  • 長時間同じ姿勢でパソコン作業やスマホ操作をしていた

  • 重い荷物を持ち上げた

  • 冷えた状態で急に動いた

  • 睡眠中に無理な姿勢で寝返りを打った

ぎっくり背中は「筋肉の軽い肉離れ」や「筋膜の炎症」が主な原因であり、放置すると慢性的な背中のコリや痛み、肩こり・頭痛などの二次症状に繋がることもあります。

■ なぜぎっくり背中になるのか?原因を徹底解説

背中は「姿勢を支える」「肩や腰の動きをつなぐ」という重要な役割を持っています。そのため、日常生活の中で負担が蓄積すると、ちょっとした動作で筋肉が耐えきれず痛みが出ることがあります。

主な原因は以下の通りです。

① 姿勢の悪さ・猫背

デスクワークやスマホ操作で背中が丸くなり、肩甲骨周辺の筋肉が常に緊張していると、筋肉が硬直し「伸び縮み」ができなくなります。この状態で急に動くと、筋肉が部分的に断裂し痛みが出ます。

② 冷え・血行不良

冷えた状態では筋肉が硬くなりやすく、柔軟性が低下します。特に季節の変わり目や冷房の効いた環境では、ぎっくり背中のリスクが上がります。

③ 運動不足・筋力低下

背中や体幹の筋肉が弱いと、日常の何気ない動きでも筋肉に過剰な負担がかかります。特に40代以降では、筋肉量の低下とともに発症率が増える傾向があります。

④ ストレス・自律神経の乱れ

意外に思われるかもしれませんが、ストレスによる自律神経の乱れも筋肉の緊張を高める要因です。リラックスできず筋肉が常にこわばっていると、ちょっとした動きでも「ピキッ」となりやすくなります。

■ 自分でできる応急処置と注意点

ぎっくり背中を起こした直後は、無理に動かさず安静にすることが大切です。

【発症直後(1~2日目)】

  • 無理にストレッチやマッサージをしない

  • 痛みが強い場合は冷やす(氷や保冷剤をタオルで包んで10〜15分)

  • 湿布や鎮痛剤は一時的な対処として利用可能

炎症期に温めると痛みが悪化することがあるため、最初の2日は「冷却」が基本です。

【2〜3日以降】

痛みが落ち着いてきたら、少しずつ血流を良くしていきます。

  • 軽い温熱(入浴やホットタオル)

  • 軽い肩回しや深呼吸で背中の筋肉をほぐす

ただし、痛みが続く・動くとズキッとする場合は、自己判断せず専門家に相談しましょう。

■ 万町接骨院のぎっくり背中施術

八王子市の万町接骨院では、痛みの原因を正確に見極めたうえで、症状に合わせたオーダーメイド施術を行います。

① 徹底した検査・カウンセリング

痛みの出た動作、姿勢、筋肉の状態を詳しく確認します。単なる筋肉痛ではなく、肋間神経痛・椎間関節障害などが隠れている場合もあるため、丁寧に鑑別を行います。

② 炎症の緩和・痛みの軽減

最新の物理療法機器や手技によって、炎症を抑えながら筋肉の緊張を和らげます。痛みを我慢せず、早期に治療を始めることで回復もスムーズになります。

③ 姿勢・骨格バランスの調整

痛みの原因が「背骨や骨盤の歪み」から来ている場合、背骨・骨盤のバランスを整えることで、再発しにくい身体づくりを行います。特に、猫背や巻き肩の方は背中への負担が大きいため、姿勢矯正・骨格矯正を組み合わせて根本改善を目指します。

④ 再発予防のアドバイス

日常生活での姿勢、ストレッチ方法、デスクワーク中のポイントなど、再発を防ぐためのセルフケア指導を行います。「治して終わり」ではなく、「痛みが出ない身体」を目指すのが万町接骨院の方針です。

■ 放置するとどうなるの?

ぎっくり背中を放置すると、筋肉が硬いまま修復されてしまい、

  • 背中のコリ・肩こり・首の痛み

  • 呼吸が浅くなる

  • 姿勢の歪み(猫背・巻き肩)

  • 腰痛や肩甲骨の違和感

など、慢性的な不調へ発展することがあります。

痛みが落ち着いた後でも、背中の柔軟性や姿勢を整えるケアを行うことがとても大切です。

■ ぎっくり背中でお悩みの方は万町接骨院へ

突然の背中の痛みはとても不安になりますが、早めに正しい施術を受けることで早期改善が可能です。八王子市の万町接骨院では、痛みの緩和だけでなく、再発しにくい身体づくりまでトータルにサポートいたします。

「朝起きたら背中が痛くて動けない」「姿勢を変えるたびに背中がズキッとする」「マッサージをしても良くならない」

そんな方は、ぜひ一度当院へご相談ください。原因を的確に見極め、あなたの身体に合った最適な施術をご提案いたします。

八王子市でぎっくり背中の施術なら万町接骨院へ

  • 痛みの根本原因にアプローチ

  • 姿勢・骨格のバランス調整

  • 再発予防・セルフケア指導

ぎっくり背中の早期回復と再発防止は、万町接骨院にお任せください。


​治療案内​……………………………………………………​…​各種保険取扱・交通事故・労災・生保・自費治療

​対応可能な症状​………………………………​……………………​…首肩、背中、腰、膝などの痛み、交通事故治療、スポーツ外傷、スポーツ障害、各筋肉の痛み、寝違え、手足のしびれ、ギックリ腰、筋力トレーニング、五十肩、脱臼、捻挫、打撲、挫傷、肉離れ、産後骨盤矯正、背中矯正、美顔エステ

​予約優先

​〒192-0903  東京都八王子市万町171番地14

       萬町ハウス102号 JR八王子駅南口から徒歩8分​ 

 
 
 

コメント


bottom of page